暑さも過ぎ去り、秋本番になってきました。きらめき館新館では、10月2日の豆腐の日にちなんで、ミニ豆腐ハンバーグを作りました。ご利用者様に混ぜる、焼く作業を手伝って頂き、ご自宅で料理をされていた頃を思い出して頂きながら、作って頂きたく企画致しました。
材料

豆腐 200g
めんつゆ 大さじ3
ごま油 小さじ1
片栗粉 大さじ1/2
カニカマ 適量
豆腐ハンバーグの素 大さじ4
作り方
①めんつゆに水・片栗粉・ごま油を加えて、フライパンで温めトロミをつかせる。
予め、職員で準備しました。
②豆腐を水切りする。
水切りした豆腐をボウルに入れ、ご利用者様に混ぜて頂きます。
③水切りした豆腐とカニカマをボウルに入れて、固さを調節する。

混ぜて頂いている様子です。「混ぜたらいいかな」「順番にしようで」と協力して混ぜていただきました。
④形を成形したら、IHに油を引いて中火で焼く。

形を作って頂き、焼いている様子です。「順番に渡すね」「焦げんように見といてな」と順に焼いていきました。
⑤焼き色が付いたら裏返し、蓋をして5分蒸し焼きにする。

「そろそろかな」「ひっくり返してみよう」と、ひっくり返してみました。「うわーいい焼き色」「いい匂いだな」と、とても美味しそうです。
⑥両面焼き色が付いたら完成。

トロミタレをかけて完成です。早速味見をしてみました。ご利用者様からは「柔らかくて食べやすい」「美味しい。大きいのが食べたい」と、好評です。晩御飯もあるので、大きいハンバーグは食べれませんでしたが、皆様とてもご満足されていました。












